貯金術

お金の使い道は消費・浪費・投資

目次

お金の使い道をグループ化する

お金の使い道(支出)は人それぞれあると思います。家賃や光熱費を払ったり、欲しかったものを買ったり…。習い事や資格の講座の費用だったり、お呼ばれした結婚式の祝い金だったり…。支出というものに様々な項目があるということは家計簿を見てもわかりますね。
支出を把握し、貯金計画を立てたり月々の無駄を省く時に参考になる考え方が、支出と言えども大きく3つのグループに分けられるということ。それが、消費、浪費、投資の3つです。

消費とは

消費とは「使ってなくすこと」という意味ですが、ここでは生活に必要なものに使ったお金とします。
家賃やインターネットの料金、保険料なんかは毎月決まったお金を支払いますよね。食費や携帯の料金、光熱費は、月によって多少変動があるものの必ず発生する費用です。また、月によっては結婚式のお祝い金や恋人の誕生日、友人との旅行などの出費がありますね。これらはいずれも、消費の中身を節約することはできるかもしれませんが、ムダなお金ではなく必要と思われることに使ったお金です。そして、ある程度事前に出費のタイミングと金額が決まっていたり、自分で予算を決めておくことができます。
例)家賃、食費、光熱費、通信費、医療費、洋服代

浪費とは

浪費とは「金銭、時間、労力などを無駄に使うこと」ですね。ここでは生活に必要がなく、ムダに使ってしまったお金とします。
簡単にいえば「お金の無駄遣い」です。「でも何がムダかわからないよ」と言う声もありそうです。当たり前の話ですが、誰だって「ムダ」と分かっていることにお金を使ったりはしませんよね(笑)お金を使う時に「ムダかどうかわからない」ということも問題なのです。 浪費は支出の中でも改善することで、貯金に回すお金を生み出せる可能性が高い部分。お金を使った時はわからなかったものの、後々「あー、これ買わなきゃ良かった」「あの飲み会行かなきゃ良かった」と後悔する出費は多々あるものです。お金を使うときにムダかどうかの判断はつきにくいものの、しばらくしたらその支出が良かったのか、悪かったのかということは、毎月の貯金生活の中で見えてくるはずなので「このお金の使い道はムダだ」と分かってからでも改善すればいいのです。
例)多すぎる飲み会費用、必要以上のオシャレ代、買物時の衝動買い、長電話による携帯代など

投資とは

投資とは、「将来的に資産を増やすために、現在の資産を投下すること」だそうです。ここでは、将来自分の知識・能力・財産を向上させるために使う出費とします。
で、この投資というお金の使い道も扱いがちょっと難しかったりします。教養を深める書籍代、人脈を築く交際費、自己研鑽の資格講座費用、今ある資産を増やすための出費などは、できれば出し惜しみしたくないものです。しかし、中には継続できなかったり、役に立たなかったり、そして失敗する可能性があるもあります。浪費同様、出費が発生する段階では有効なのか無意味なのかの判別がつきづらい時があるのです。
さらに厄介なのが、この投資と考えられる出費は、出費が発生する段階では「自分のタメになる良いもの」と見えること。そして、ムダと分かった後でも、自分のタメになると思って使ったお金なので、「今更引くに引けない」「せっかく使ったのにもったいない」とムダを省くブレーキになってしまうことです。無駄になるリスクがあるものについては、自分の優先順位はっきりさせて見切りをつけることも大事になります。
例)貯金、習い事、参考書の購入、保険、FX・株・貯金などの金融商品など

お金を使う時に消費・浪費・投資を見極める!

  • 浪費をとことん減らす
  • 消費のムダを省く
  • 省いたムダは投資へ回す

これからはお金を使う時に「これは消費?それとも浪費?投資?」と考えるクセをつけましょう!慣れるまでは難しいですが、自然と支出のタイミングで判断ができるようになります。消費は発生するものとして、どうせお金を使うなら浪費ではなく、投資に使いたいものです。そして、この判断ができるようになれば、無駄遣い(浪費)を抑え、貯金(投資)に回して自分のために使うお金の割合を増やすことができます。
ただ、時にはどうしようもない浪費が発生することもあると思いますし、あまりギチギチに切り分けてしまうことでマイナスの効果があってはいけません。この判断の基準さえもっておけば、次月以降で改善できる余地がありますので、余裕を持つことも大事ですよ(^ω^)